COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN COLUMN
医療事務の仕事内容とは?働くやりがい、大変なことまで解説
医療事務は女性を中心に人気が高い職種です。
資格がないと就業は出来ない?未経験でも出来る?就業先はどんなところがあるの?
医療事務に興味がある方へ、ここでは医療事務になるための方法や仕事内容、業務の大変なところまでを解説します。
医療事務とは
病院やクリニックなどの医療機関で、患者対応をするだけではなく、医療費の計算や保険者に診療報酬を請求したりするお仕事です。
未経験の方でも年齢を問わずチャレンジ出来ますし、医療の進歩を迎えた現代においても患者にやさしく対応できる接遇能力や、医療費の計算などは、まだまだ人の力が必要な部分となり安定して長く働けることで女性に人気なお仕事の代表格です!
医療事務の仕事内容
医療事務といってもたくさんの役割があり、すべてなくてはならないモノです。
医療機関を訪れた患者様が最初と最後に接する医療事務は、その対応で医療機関の印象が決まると言われているだけに、「医療機関の顔」としての役割も担っています。
医療事務は病院の様々な場面で活躍しています。
例えば、受付・会計、カルテの管理、レセプト業務、入退院窓口、文書窓口、救急センター、クラーク業務、などたくさんの役割と部署に分かれているのです。
その中でも代表的なお仕事が下記の4つです。
・1. 診療の受付
・2.会計業務(外来・入院)
・3.レセプト業務(診療情報請求)
・4.クラーク業務
2. 会計業務は日常的に行う仕事で、3. レセプト業務はある一定期間に集中して発生するお仕事、という違いがあります。
1. 受付
来院した患者の保険証をお預かりし、新患登録と問診票の記入、受診者の保険証を定期的(毎月)に確認などをおこないます。
初めて来院された患者に関しては、診療申し込み(問診票)を元にカルテや診察券の作成を行います。各医療機関には業界的に【医事コン】と呼ばれる電子カルテシステムや診療報酬請求システムが導入されており(各医療機関により採用メーカーが違うため操作方法もそれぞれです)受付の際は、初めて受診される患者の氏名、生年月日、保健情報などや再度来院した方の新情報を登録していくのです。
また、患者が最初に訪れる部署となるため症状や科目の相談等もお受けすることもあり、丁寧な接遇や身だしなみ、正確な処理とスピードが求められる部署でもあります。
2. 会計(算定業務)
診察が終わったら、カルテの内容と患者様が加入している医療保険を元に、費用を算出しお会計を行います。
診察が終わり早く帰宅したい患者が多い中、待たせてしまうこともありますが、正確な処理をすることが第一となります。
領収書をお求めになる方や、お薬が出ている場合は処方箋をお渡しすることもあります。
また、保険証のご返却と最後の「お大事になさってください」といった心遣いも大切なお仕事です。
3. レセプト業務(診療情報請求)
一般的に【レセプト】という呼び名で知られている業務です。
月のはじめに10日間で行われる診療情報請求は、ひと昔前までは、定められた書式に一つ一つ書き出して請求していましたが(大変そうですね…)現在は、医療機関のIT化も進み、ほとんどの現場でコンピューターにより作成され、電子データで提出されています。
レセプトを作るのは基本的にはコンピューター仕事です。
そして、毎日正しく診療情報を入力して、お会計もできていれば、レセプトは基本的には完成しているはずです。
ただし、提出前にはこれをチェックする工程があります。現在の医療機関における診療報酬請求業務とは、ほぼこのチェック作業を指します。
患者の傷病に対して、コンピューターでは制御できない、診療行為や投薬内容の不適切な部分は、請求が保険適用外だと減額されてしまいます。そこを人間の目でチェックする必要があるのです。
より詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。医療事務のレセプト業務とは?
4. クラーク業務(外来・病棟など)
医療機関において【クラーク】と名の付く役割の方がいます。
一言でクラークと言っても「外来クラーク」「病棟クラーク」など色々なクラークさんと呼ばれる方が存在しています。総称して【医療(メディカル)クラーク】と呼ぶこともあります。
元々【クラーク】は人手不足・多忙など、その業務量の多さがたびたび問題となる医師や看護師。
これらの職種の負担を軽減するために、事務業務や書類作成を補助する役割として誕生しました。
そのため、【外来クラーク】や【病棟クラーク】など、作業内容や部署により呼び方を変えているのが、一般的です。
クラークが主に行う作業としては、医師の指示に従って「カルテの代行入力・作成」「診断書や検査結果の文書作成補助」「紹介状の作成補助」「病室の手配」などや「治療・診療データの管理や調査」「会議資料の作成・議事録の作成」などの病院・クリニックに関する事務サポート全般を担当しますので、業務は多岐に渡ります。
他にも、患者様やご家族に対して「入院手続きの案内・説明」をする事もあります。【クラーク】がいなければ医師や看護師は診察の合間に莫大な事務作業に追われてしまうので、患者数が多い病院やクリニックでは特に重要な存在となっています。
外来クラーク
外来診療に関する事務業務をおこなう仕事です。
病院やクリニックによって業務内容は変わりますが、主な業務は3つに分かれます。
1.受付業務・電話応対
2.各種書類やデータの整理
3.電子カルテの記入補助
外来診療に対して必要な受付、問診票やカルテの管理・記入代行といった事務業務が主な業務内容となりますが、検査の準備や診察室への誘導、待合室での患者の様子をチェックし、外来診察がスムーズに流れるようサポートをするのも、外来クラークの仕事です。
病棟クラーク
病棟クラークは、入院患者様に関連した事務業務を行います。病棟内には「誰の仕事」と明確に区切ることのできない業務がたくさんありますが、その中でも主な業務は3つに分かれます。
1.患者様・ご家族への対応
2.各種データ管理等
3.事務作業等
「入退院の手続き・管理」や「医療文書作成」のほか、「転院時の紹介状の送付」の事務業務、入院患者様のカルテを整理、医師や看護師の指示に従い医療器具を用意したりといったサポート業務、検査科、リハビリテーション科などへ情報伝達業務など幅広い業務です。
院内の様々な人の橋渡し役として、医師や看護師はもちろん、患者やそのご家族とのコミュニケーションも求められる職種です。
医療事務作業補助者
医師が診療に専念できる環境づくりを行って、医療の質の向上に貢献することが、医師事務作業補助者の主な役割です。仕事内容は多岐にわたります。
例えば【医療文書の作成代行】や【診療記録の代行入力】【行政対応】などが挙げられます。
医療文書には、「診断書」や「紹介状、処方せん」など、さまざまな種類がありますが、医師事務作業補助者はこれらの作成を医師に代わって行います。医師の指示に従い、診療結果をもとに診断書を作成したり、入院や手術に必要な手続き、また保険の証明書などを発行したりするのも主要な仕事です。
医師の診察に同行して、医師の指示のもと、カルテや電子カルテを作成・入力することは、医師事務作業補助者の重要な仕事の1つです。正確な診療記録を作成できる理解力や文章力が求められます。医師が、スムーズかつ最適な医療サービスを提供できるように、治療や診察に関するデータの管理・整理をすることも医師事務作業補助者の仕事です。がんや外科手術の症例登録や会議資料、議事録の作成、また、カンファレンスの準備を担当することも珍しくありません。
または、厚生労働省や自治体などに報告するデータを整理したり、救急医療情報システムや感染症サーベイランス(感染症の予防に役立てるシステム)に関する入力を代行したりすることも、医療事務作業補助者の重要な仕事です。
医師の仕事の一部を代行する医師事務作業補助者は、一般的な医療事務職よりもさらに医療現場との関わりが深く、やりがいを感じられます。医師事務作業補助者は、医療医療に関する知識や事務作業のスキルが求められる職業でもあります。
絶えず人手不足が叫ばれる医療現場では、医師の負担はとても大きなものとなっています。
特に来院患者数の多い病院では、医師や看護スタッフの人数が足りず、事務作業に忙殺されて診察や治療に全力で向かうことができないこともあるようです。そのような現場でこそ、医療クラークの活躍が大きく期待されます。
また、クラークは医師・看護師をはじめとする医療従事者や患者と接する機会も多いことから、コミュニケーション能力に自信のある方にはおすすめです。特に、病院を訪れる方はどこかしらに不調があり、精神的にも不安定となりやすいもの。そのような相手の応対が苦にならないかどうかも、重要なポイントです。また、気持ちに不安を抱える患者を気遣えるような、よく気が利き配慮ができる性格もクラークに向いているといえるでしょう。
必須とされている資格はありませんので、未経験からでも応募できる求人も多く、誰にでもチャレンジが可能な仕事といえます。しかし、命を預かる医療の現場において、幅広い業務をこなすことは決して容易なことではありません。その分、一人前となった時には多くの人から頼りにされ、医療の質の向上にも大きく貢献することができる素敵な仕事です。
医療に関する知識や資格は持っていないけど、医療業界に興味がある!という方は、ぜひチャレンジしてみてください。
医療事務で働くやりがいとメリット
医療事務のおすすめポイント
医療技術は日々進歩しています。しかし、この世の中から病気が無くなることは、悲しいことに無いといえます。IT化も進み、自動受付機や自動精算機などの導入や自動案内システムなども導入が検討され機械やシステムが人の代わりを務める流れとなろうと、やはり【医は仁術】であることには間違いありません。そこには、必ず人が存在しているのです。そこで働く人たちの重要性は、今後も必要とされ需要が無くなることはないでしょう。
また、医療事務の経験や知識は専門性が高く、ライフスタイルが変わりやすい女性にとって手に職を持ち、長く続けられる仕事として人気です。
ブランクがあってもOK
産前産後休業(産休)ののち、育児のため「育児休業(育休)」を取得する女性は8割以上といわれています。医療事務は女性多い職場です。時短勤務、突発のお休みなどの際は、みんなで、働く環境を整えカバーしています。
また、2021年1月から改正され、未就学児の看護休暇(一人/40H)が時間単位で取得可能になりました。ワークライフバランスがとりやすいのも女性に人気の理由の一つと言えるでしょう。一般的なオフィスワークとは違い専門知識が問われる場面も多い為、経験や知識があれば年齢を重ねてもブランクが長くても職場復帰しやすい環境です。
医療事務の仕事で大変なことは?
覚える事が多い?!
医療事務は受付以外にも療費の計算、会計、処方せん窓口、カルテ管理、入退院受付、病棟クラークその他庶務的業務、診療報酬請求など、業務が多岐に渡る分、覚える事も非常に多く、苦労するところです。
受付の保険証の確認ひとつでも覚える事が多く、普段はあまり意識をした事がない保険料の負担額も、年齢や、特定疾患をお持ちの方、収入などで、様々な生活状況や地域に応じて保険料の負担割合も変わります。
覚えるだけではなく、先月は3割負担だった患者が今月は違っていて、そのまま会計をしてしまった…なんて事が無いように、覚える事が多いのに加え、日々の業務を気を付けながら行わなければなりません。
コミュニケーションが多い
病院に来られる方は、何かしらの病気、怪我をされています。
不安や心配の中で来院される方が多く、待ち時間に不満を抱く方や、診療後に医師や看護師への不満の矛先や疑問が受付にいる医療事務員に向き、クレームの受け皿になってしまう事もあります。
また、医療事務は直接医療行為に携わる事や医療行為の説明も出来ません。それらが出来るのは国家資格を持っている医師と看護師だけです。診療中に質問し忘れた事が医療事務員に来ることもあり、そういった点でも、患者とのコミュニケーションに注意しながら業務を行わなければならない所も大変な所です。
医療事務に向いている人とは
医療事務は大変な事も多く、専門性や知識、経験が必要とも言えますが、知識や経験を身に着けていけば、長く働ける職種の一つが医療事務です。
★思いやりを持ってコミュニケーションが出来る★
コミュニケーション能力は患者を始め、スタッフ間においても必要な能力のひとつです。
医療現場では、高いチームワークと思いやりの心が必要となります。
医師や看護師とのやり取りもあるので、コミュニケーションスキルが高い人は向いているといえるでしょう。
★クレームに負けない心の強さがある★
受付から待合室、会計まで、患者と同じ空間にいる事が多い医療事務はクレームを受けることも多く、
時には理不尽なクレームも…そんな時は気持ちの切り替えやストレス発散を上手にしないとなりません
★素直であること★
医療事務の経験者でも、病院・クリニックなど場所が違えば業務の流れは様々、新しい環境、やり方にも対応しなければなりません。新しい事を受け入れられる素直さがあれば新しい知識や経験が自然と身に付きます。
★向上心、モチベーションの維持が出来る方★
何度も触れていますが、医療事務は覚える事がとにかく多いです。分からないことはすぐに調べたり、メモをとって後で調べたりするような、意欲的な人が特に向いています。また、現代の医療機関においてPC入力スキルは必須です、入力の正確性とスピードは求められます。
しかし、知識や専門性は実際に働いてから獲得する方がほとんどですので、まずは飛び込んでみるのもアリですね!
★基本的なPCスキルを持っている★
病院やクリニックには多くの患者が来院します。
カルテの作成やレセプト業務など、医療事務ではパソコンを使うことが多くあり、スピードと正確性が求められます。タッチタイピングが速く正確であったり、PC操作に詳しい人は医療事務の業務にも役立ちます。
医療事務に必要なスキルってナニ?
医療事務になるには?医療事務は無資格でも未経験でもスタート出来ます!
弊社で働いているスタッフの多くは、無資格・未経験からスタートされました。
実は、医療事務の仕事を行うにあたり必須となる国家資格はありません。
「医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)」「診療報酬請求事務能力認定試験」をはじめとした医療事務の資格以外にも、レセプト作成の能力の高さを証明する『診療情報請求事務能力認定試験』や、『診療情報管理士』資格など、医療事務の中でもハイレベルな資格・試験は多くありますが、いずれも民間資格なのです。
しかし、採用市場において資格保有者と無資格者では大きく異なります。
医師や看護師とコミュニケーションを図りながら一緒に働いていくこともあり、医療現場の環境や医療の専門用語などを知識として持っていることで、入職後もスムーズに業務を覚えられます。
その点から、同じ未経験者であれば、勉強をしてきた資格保有者が選考に有利になります。他にも、資格手当が付き、給与アップになったりとステップアップには欠かせません。
とはいえ、無資格だと採用されないわけではありません。
現場で実務を学ぶことで専門知識を身に着けることが出来ますし、資格取得や勉強は勤務しながらでも学べます。無資格・未経験の場合は、あなたがこれまでの人生で培ってきた能力を活かしていただけます!コミュニケーション能力や素直さをお持ちで、自分からどんどん学ぶ意欲がある方であれば、資格や経験がなくてもきっとスグにご活躍いただけます!悩まずに、是非、現場に飛び込んでみて下さい!
医療事務のキャリアとは?
医療事務は経験や資格があれば長く働ける仕事です。
経験を重ね、現場のリーダーや責任者になったりと、ステップアップの機会もあります。
活躍できる場所や機会は様々ありますが、病院とクリニックでその後のキャリア形成は違ってくるのでしょうか?
病院で働くとどんなスキルが付くの?
病院の医療事務は、各業務が分かれていることが多く、医療事務の専門スキルが身につけやすい点が特徴です。その為、集中的にレセプトスキルを習得したいなど、専門スキルを磨きたい場合には最適です。また病院はクリニックに比べるとスタッフ数も多いため、教育環境が整っているところも多いです。小規模の病院だと、各部門に業務が分かれていない場合もあるので、専門性のスキルアップを求めて病院を希望する場合は注意も必要です。
クリニックで働くとどんなスキルが付くの?
クリニックは病院に比べると小規模で来院者数も少ない為、スタッフ数も多くなく、受付やデータ入力・レセプト業務など、医療事務として幅広いスキルが身に着けられる事が特徴です。
一見、覚える事も多く1人に対しての業務が多いように感じますが、1日の来院患者数は病院に比べ少ないため、残業も少なく自分のペースで仕事がしやすい環境のところが多いです。また、スタッフ数も多くないためチームワークでの作業が得意な方やアットホームな雰囲気で勤務をしたい方にはおススメです。病院に比べるとクリニックは小規模のため給与も低い傾向があります。転職や就職を機に給与UPを期待する方は注意が必要です。
スタッフの声
現場スタッフからの声
「対応した患者さんから感謝やお褒めの言葉や、安心して喜んでいる姿を見られた時は、やりがいを感じます。」「命に係わる職場であるからこその、言葉かけや態度など、気をつけなければ人を傷つけてしまう場合があることには細心の注意を払っています。」
復帰後のスタッフからの声
「産休・育休を2回取得し育児と、4月から時短勤務で復帰いたしました。」
「遅刻・早退・突発のお休みなども対応していただきありがたいです。」
「3人の子育てと仕事の両立で毎日忙しい日々ですが、医療従事者として仕事にはやりがいを感じています。」
「子供たち成長と共に社会に貢献できる医療事務の仕事は長く続けて行きたいです。」
医療事務で働こう!
セーフティでは未経験者の積極採用を行っております♪
今までのご経験を活かして、自分の得意なコトを見つけ、伸ばしていけるように、
未経験者もご経験者もOJT研修や定期面談を通してしっかりとサポート!
就業後は、定期研修や面談を通してキャリアプランの相談や日々の業務に関するお悩みを伺い、心配事はすぐに解決出来るようサポートしています。
また、福利厚生は自社独自で加入しているものもあり、働く皆様が安心して働けるように力を入れています。より詳しく知りたい方は、下記をご覧ください。
求職者の皆様へ
セーフティでは自分の得意なコトを見つけ、伸ばしていけるように、ご応募頂いた求人以外にもご希望に沿う求人があればご案内しております。下記の求人をみるより少しでも気になる求人があれば、是非、ご応募ください♪応募から内定までは最短2週間!勤務開始日は個別に相談可能です♪